【資格だけじゃない!現場で磨かれるスキルって?】声かけ一つで変わる、安心感のつくりかた

「おはようございます」の声かけ一つで、利用者さんの表情がやわらぐことがあります。声のトーン、間合い、目線。こうした“言葉以上のやりとり”は、現場でしか身につかない大切なスキルです。


特に認知症の方への対応では、言葉そのものよりも「どう伝えるか」が大きく影響します。だからこそ、日々の声かけの中で、どのように安心感を与えるかという視点が欠かせません。


こうした感覚的なスキルは、マニュアルや資格の学習では学びきれない部分です。現場での経験や、他の職員のやりとりを見聞きする中で、少しずつ体得していくしかありません。


だからこそ、自分一人で悩まず、他の介護士さんの工夫を知る場があると心強いものです。「かいご姉妹サロン」では、そうした声かけの工夫を共有する投稿が増えることを期待しており、実践に生かせるヒントと出会える場を目指しています。


“伝え方”という名のスキルは、利用者さんとの信頼を築く鍵でもあります。資格の有無では測れないこの力を、仲間と一緒に高めていけたら素敵ですね。