介護の現場では、定年を迎える年代の方々が今も現役で活躍されています。人手不足が叫ばれるなかで、60代以降の経験豊富なスタッフの存在は、現場にとって大きな財産です。
とはいえ、自身の身体の変化や家族の介護など、定年後の働き方にはさまざまな選択肢と課題があります。フルタイムを続けるか、短時間勤務に切り替えるか、あるいは資格や経験を活かして研修講師や相談役に転向するか——。
最近では「ライフワークバランスを保ちながら、長く働きたい」という声も増えており、介護現場も少しずつ柔軟な制度やポジションを模索し始めています。
こうした将来の不安や希望は、一人で抱え込むのではなく、同じ立場の人と共有することで視野が広がります。かいご姉妹サロンでも、世代を超えたスタッフ間の交流がさらに盛んになり、定年前後の働き方について意見を交わす投稿が増えていくことを期待しています。
定年後も、自分らしく介護の仕事を続けるために。今のうちから、仲間と一緒に未来を描いていきませんか。