【初任者研修からその先へ。ステップアップの道筋を探る】初任者研修だけで終わらない。未来を見据えた一歩を

介護職としての第一歩を踏み出すための「初任者研修」。多くの方がこの研修を受けて現場に入りますが、そこから先の道筋については、意外と情報が少なく不安を感じている方も多いのではないでしょうか。


たとえば、実務経験を積んで「実務者研修」を受けることは、介護福祉士へのステップアップの基本ルートです。ですが、現場で忙しく働いていると、「今のままで十分かも」と思ってしまいがちです。


けれど、将来の選択肢を広げるという意味で、次の研修を意識することはとても大切です。実務者研修では、より専門的な知識や医療的ケアの基礎を学べるため、現場での自信にもつながりますし、利用者さんや同僚からの信頼も厚くなる傾向があります。


とはいえ、一人で情報を集めたり、モチベーションを維持するのは簡単ではありません。だからこそ、「かいご姉妹サロン」のような交流の場を活用することで、すでにステップアップを経験した人の声や、リアルな体験談に触れることができます。


誰かと気軽に情報交換をしたり、将来について話し合える時間は、想像以上に心強いものです。「自分にもできるかも」と思えるきっかけを見つけてみてはいかがでしょうか。