【記録がつらい…ケアと書類の両立はどうしてる?】“書く”ことが苦手でも大丈夫。記録業務を味方にする方法

介護の仕事に就いたとき、「記録を書くのがこんなに大変だとは思わなかった」と感じた方も多いかもしれません。言葉を選ぶ、状況を思い出す、書き忘れがないかを確認する…それだけで時間も気力も使います。


とはいえ、記録は利用者さんの生活を守る大切な情報源。看護師や他スタッフとの連携にも欠かせません。だからこそ、どうすれば少しでも気楽に、そして正確に書けるかを模索したいところです。


例えば、「言い回しのテンプレート」をチームで共有したり、短時間で要点をまとめる練習をしたりする取り組みが広がると、書くことへの苦手意識を減らせるかもしれません。


こうした取り組みを、現場で働く人同士が話し合える場がこれから増えていくことを期待しています。「かいご姉妹サロン」でも、そうした実践例やコツを気軽に共有できる環境づくりを目指しています。苦手だからこそ、仲間と一緒に工夫を見つけていきませんか?