夜勤のシフトが近づくと、身体の調整だけでなく、気持ちの面でも準備が必要になります。生活リズムの変化は、心に少しずつ負担をかけることがあり、何度経験しても慣れきれないという声も少なくありません。
「眠れるかな」「今夜は何事も起きなければ…」といった不安がある中で、無理に平常心を保とうとすると、かえって緊張を強めてしまうことも。
そんなときは、ルーティン化された“自分だけの夜勤前の過ごし方”を持つことが助けになります。たとえば、出勤前に好きな音楽を聴いたり、ゆっくり入浴して頭をリセットしたりする時間を意識的に確保することで、メンタルを整えやすくなるのです。
また、夜勤特有の孤独感や気疲れに備えるために、同じ夜勤を経験する仲間との“情報交換”も心強い支えになります。「かいご姉妹サロン」では、夜勤前後の気持ちや過ごし方についても、今後共有できるような場づくりを目指しています。
メンタルの準備は、体調管理と同じくらい大切なこと。夜勤という特殊な勤務に向き合う介護職の皆さんが、少しでも穏やかな気持ちで働けるよう、自分に合ったスタイルを探していきたいものです。