【中堅世代の“壁”。若手ともベテランとも違う立ち位置】「頼られるけど、モヤモヤする」中堅期の役割と心のズレ

職場で中堅の立場になると、頼りにされる場面が自然と増えてきます。新人指導、現場の調整役、時には管理的な視点も求められ、やりがいを感じる反面、心の中にモヤモヤが生まれることも。


それは「期待されていること」と「自分がやりたいこと」にギャップがあるからかもしれません。特に、自分の意思より“周囲の流れで”役割が決まっていく感覚に戸惑う方も少なくないようです。


キャリアアップと呼ばれる立ち位置でも、「このままでいいのか」「本当に向いているのか」と、ふと立ち止まりたくなることはあるものです。


そんな時、自分の思いや疑問を誰かに共有できる環境はとても貴重です。たとえば「かいご姉妹サロン」のような場を通じて、同じような立場の方と意見交換をすることで、自分の気持ちを整理するヒントが得られるかもしれません。


“なんとなく抱えていた気持ち”に言葉を与えてくれるのは、案外、共感のある小さな対話なのかもしれません。