【悩んだけど、こう決めた。“判断の軸”を話しませんか?】迷った先にある、自分なりの“軸”

介護の現場では、日々たくさんの選択を迫られます。「どのケアを優先するか」「伝えるべきか見守るべきか」「仕事と家庭の両立、どう折り合いをつけるか」など、答えのない問いばかりです。


そんな時、「自分は何を大事にしているか」という“判断の軸”を持っていると、少しだけ迷い方が変わってきます。正解はなくても、自分が納得できる道を選びやすくなるのです。


かいご姉妹サロンでは、こうした“選択の視点”や“迷いながら選んだ理由”などを語り合える場を目指しています。他人の経験を通して、自分の判断基準に気づくこともあるかもしれません。


悩んだからこそ見えた、自分の大切にしていること──その話が、誰かの背中をそっと押すかもしれません。