介護の仕事を続けていく中で、転職や資格取得、働き方の見直しなど、「どの道を選ぶべきか」迷う瞬間は何度か訪れます。
どれを選んでも、すぐに正解がわかるとは限りません。だからこそ、自分なりの“判断の軸”を持つことが大切になります。
「働きやすさを大事にしたい」「利用者さんとの関係を最優先にしたい」「子育てと両立しやすい環境を探している」など、価値観は人それぞれです。
「将来はチームリーダーを目指しています」「地域密着の施設で、長く働きたいと考えています」など、今できる選択の積み重ねが、未来につながっていくのかもしれません。
かいご姉妹サロンでも、自分なりの判断基準や選択の理由について話題にする投稿が見られるようになりました。迷ったときこそ、他の人の視点に触れることで、自分の方向性が見えてくることもあります。
「あのとき、こう決めてよかった」──そう思える未来をつくるために、まずは自分の思いを見つめ直してみませんか?