介護の現場では、日々たくさんの判断や行動が求められます。
その中でなにかうまくいかなかったとき、「もしかして私のせい?」と感じてしまうことがあるかもしれません。
とくにミスが明確でなくても、雰囲気や流れから「自分が原因だったのでは」と不安になり、ひとり落ち込んでしまうケースもあります。
けれど、そうした気持ちに向き合うとき、大事なのは「責任を取ること」と「反省すること」を分けて考える視点です。
すぐに「自分が悪かった」と決めつけるのではなく、事実を整理し、関わった人たちとの連携や情報共有の流れを振り返ることが大切です。
たとえば、「伝達ミス」があった場合でも、それが一人の責任になるとは限りません。
記録の書き方、伝えるタイミング、相手の受け取り方——それぞれの要因が重なって起きるものも多くあります。
反省は必要かもしれませんが、自分を過度に責めることで気持ちが沈みすぎると、次に向かう力を失ってしまうこともあります。
かいご姉妹サロンでは、「このとき、こう考えて整理できた」「あのとき、自分を責めすぎずに済んだ工夫」などを共有し、前を向くためのヒントを持ち寄る場を目指しています。
誰かと話すことで、「自分だけじゃなかった」と安心できる瞬間もあります。
責任と反省のバランスをとりながら、自分の気持ちをやさしく整えていけたらいいですね。