【“チーム”ってなんだろう?】「いてくれて助かった」と思える瞬間がある

介護の現場では、一人では抱えきれないような場面に直面することがあります。
急な体調変化、予定外の対応、時間に追われる中での判断……
そんなとき、ふと誰かがそばにいてくれたことに、心から「助かった」と思う瞬間があるのではないでしょうか。


その人がいたからこそ、冷静になれた。
判断に迷ったとき、そっと目を合わせてくれた。
言葉はなくても、存在そのものが心強かった——
“チーム”とは、そうした「支え合いの関係」が自然に生まれる場所かもしれません。


特別なことをしていなくても、「いてくれる」「見てくれている」と感じられることが、日々の仕事の安心感につながります。
それは職種や役割を超えて、「人としての関わり」を大切にする現場だからこそ育まれるものです。


かいご姉妹サロンでは、「こういう場面で救われた」「あの一言が忘れられない」といった、仲間の存在のありがたさを共有できる交流を目指しています。
誰かの「いてくれて助かった」は、きっと自分も誰かに届けられる言葉。
そんな関係が、チームの力を育てていくのだと思います。