【“聞いてもらえた”って、こういうことかも】「わかるよ」と言われなくても、救われた

つらいとき、誰かに「わかるよ」と言われると、ほっとすることがあります。でも、実際にはその言葉がなくても、十分に救われる場面もあるのではないでしょうか。


介護の仕事をしていると、心が折れそうになる瞬間もあります。そんなとき、「それは大変だったね」と静かに受け止めてくれる人がそばにいてくれたら、どれだけ心強いでしょう。


「わかる」と言われるよりも、「うん、そうだったんだね」と、ただ頷いてもらうだけで、気持ちがほぐれることがあります。それは、相手が本気でこちらの話を聞いてくれていると感じるからです。


無理に同じ体験をしていなくてもいい。同じ立場じゃなくても、理解しようとしてくれる気持ちが伝われば、それで十分。共感のかたちは一つじゃないのだと、あらためて気づかされます。


こうした受け止め方ができる人が職場にいると、人間関係がぐっと安心感のあるものになります。声に出せることが増え、自分もまた、誰かの気持ちを丁寧に受け止めようという気持ちになれます。


かいご姉妹サロンでは、「わかるよ」と言わずとも、そっと寄り添うような投稿が交わされています。直接会えなくても、気持ちが通い合う。そんな関係が築けることを目指しています。


言葉にしにくい気持ちがあるとき、「ちゃんと受け止めてもらえた」と感じる経験は、心を支える力になります。あなたの言葉も、きっと誰かの支えになるはずです。