【“いい人でいなきゃ”って、どうして思うんだろう?】「迷惑かけたくない」が口ぐせになってた

「迷惑かけたくないから…」と、つい口にしてしまうことはありませんか?
それは周囲への思いやりのようでいて、実は自分に無理を強いているサインかもしれません。


介護の現場では、誰かに頼ることが難しい空気があると感じることがあります。忙しさのなかで、自分のことは後回しにしてしまう。それが当たり前になっている人も多いのではないでしょうか。


でも、「迷惑かけたくない」という思いが強すぎると、本音を言えなくなってしまいます。体調が悪くても言い出せない、しんどい気持ちを抱えたまま働き続けてしまう。そんな状態では、いずれ心も体も限界を迎えてしまいます。


「頼るのは悪いことじゃない」「甘えることも必要」――そう自分に言い聞かせることができるようになるには、少しずつでも経験を積んでいくしかないのかもしれません。


かいご姉妹サロンでは、「こんなこと話してもいいのかな」と迷うような小さな気持ちも、あたたかく受け止めてもらえる場を目指しています。


迷惑をかけないようにと頑張るあなたも、とても素敵です。でも、誰かに支えてもらっていい時も、きっとあるはずです。