「ごめんね」と「ありがとう」。
どちらも、相手との関係を大切にするために欠かせない言葉です。
でも、毎日忙しい中で、つい“形だけ”になってしまっていませんか?
たとえば、誰かに手を貸してもらったとき。
無意識に「ありがとう」と口にしているけれど、あとで「ちゃんと伝わったかな」と不安になることもあります。
また、「ごめんね」と言いながらも、本当はそこまで自分が悪かったわけじゃない。
でも場をおさめるために謝ってしまう。そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
言葉は、心がこもっていないと、逆に距離を感じさせてしまうことがあります。
大切なのは、「言ったかどうか」ではなく、「どう伝わったか」かもしれません。
かいご姉妹サロンでは、「こんなとき、どう言えばよかったんだろう」と感じた場面を、気軽に共有できます。
ほかの人の投稿や、やさしいリアクションに出会うことで、自分の言葉を見直すきっかけになるかもしれません。
丁寧な一言が、関係をやわらかくすることもあります。
「ありがとう」や「ごめんね」を、もう一度、自分の言葉として大切に使っていけたらいいですね。